その他
2014年5月8日【ネット相談】
場所:大船渡市立越喜来中学校、お茶の水女子大学 内容:手作りミクロトーム、維管束の染色方法 講師:竹下 陽子(特任講師) |
学校と大学をテレビ電話でつなぎ、維管束の染色方法などについて、簡単な実験例を紹介しました。教材を送付し、授業で活用していただきました。
2014年3月20日【理科室整備】
場所: 大槌町立大槌中学校 担当: 小野寺 充 先生 提供物品:薬品庫、開放棚 講師: 貞光 千春(特任准教授) |
教員へのヒアリングをもとに、理科準備室の整理に必要な物品を提供し、現地で教員とともに理科室整備を行いました。
2014年2月14日【ネット授業】
場所: 宮古市立宮古小学校 対象: 全校児童 テーマ: チョコでとけるガムほか 講師: 露久保 美夏(特任講師) |
児童が日常の中で疑問に思っていることに対して、実験を交えながら楽しくわかりやすく答えることを目的とし、昼休みの15分間を利用して全校児童対象に実施しました。テレビ電話機能を利用して、大学と小学校をつないで実験を通して回答と解説を行いました。
2014年1月30日【研究支援】
場所: 岩手県立一関第一高等学校 対象: 2年生(36名)1年生(35名)教員数名 内容: 課題研究 講師: 垣内 康孝(特任准教授) |
一関第一高校にて、課題研究についての支援を行いました。当日、課題研究発表を行った生徒に対し、助言をした後「研究テーマを選ぶ際の考え方」について講演を行いました。
2014年1月8日【イベント】
場所: 宮古市立宮古小学校 対象: 児童60名 内容: 手作りバター 講師: 露久保 美夏(特任講師) |
生クリームとプラスチックボトルを使ってバターを作る実験をしました。目の前で起こる変化と出来上がったバターのおいしさに驚きと喜びの声があがりました。
2013年12月5日【ネット授業】
場所: 宮古市立宮古小学校 対象: 6年生 単元: 水よう液の性質 講師: 露久保 美夏(特任講師) |
大学と小学校をテレビ電話でつなぎ、6年生を対象にネット授業を行いました。当センターオリジナルの教材を用いて、身近なものから酸性やアルカリ性を調べました。
2013年10月25日【テレビ電話授業・教員研修】
場所: 大槌町立吉里吉里小学校 対象: 6年生(23名)小野寺康典先生 教員8名 単元: てこのはたらき 講師: 貞光 千春(特任准教授) |
6 年生を対象とした出前授業と、教員を対象とした研修会を実施しました。授業では、大学で開発した手作り教材を使って、児童が自身で装置を組み立てるところから行いました。この様子は、NHK NEWS WEB(2013年10月25日)および岩手日報(2013年10月26日)に掲載されました。
2013年8月10日【イベント】
場所: 岩手県民情報交流センター「アイーナ」 対象: 教育関係者、一般参加者25名 内容: 海藻おしばとペットボトル顕微鏡 |
「東北みらい創りサマースクール」に出展しました。参加者からは、「震災後なかなか行く事ができなくなってしまった海をこのような形で身近に感じることができてうれしい」というコメントをいただきました。
2013年8月7日【イベント】
場所: 宮古市立宮古小学校 対象: 児童60名 内容: ペットボトルを使った簡易顕微鏡の作製 講師: 堀田 のぞみ(特任講師) |
宮古市立宮古小学校にて、宮古市教育委員会が主催するイベントに出展しました。参加者たちは、ペットボトルとアクリル球を使って顕微鏡を作製し、元気に動き回る水中のプランクトンを観察しました。