教材提供
熊本県甲佐町教育委員会と益城町教育委員会との間で減災教育に向けた相互協力の協定締結式と連携授業を実施
甲佐町
協定締結式 | 日時 | 9月6日(水) 10時30分から |
---|---|---|
場所 | 甲佐町生涯学習センター視聴覚室 (熊本県上益城郡甲佐町豊内719-4) |
|
連携授業 | 日時 | 9月8日(金) 2時間目:9時25分から10時10分 |
場所 | 甲佐町立乙女小学校 (熊本県上益城郡甲佐町津志田3073) |
|
内容 | 小学校6年生「月の形とその変化」 |
連携授業ではセンターで開発中の教材「月の満ち欠け観察キット」を活用して授業を行います。
「月の満ち欠け観察キット」で使用する台紙を下記に掲載しました。台紙は、月、太陽、地球のサイズを同じにしたものと、各サイズの大きさを比較したものの2種類があります。
公開資料
益城町
協定締結式 | 日時 | 9月6日(水) 14時30分から |
---|---|---|
場所 | 益城町役場仮庁舎2階応接室 (熊本県上益城郡益城町木山594) |
|
連携授業 | 日時 | 9月7日(木) 2時間目:9時40分から10時25分 3時間目:10時45分から11時30分 4時間目:11時35分から12時20分 ※同内容を3クラスで実施 |
場所 | 益城町立広安西小学校 (熊本県上益城郡益城町福富1001) |
|
内容 | 小学校5年生「いろいろな花粉の観察」 |
「簡易顕微鏡・観察キット」で使用するシートを下記に掲載しました。
公開資料
タグ: 教材提供, 月と太陽, 植物の発芽、成長、結実, 熊本県
被災した熊本市内の中学校で、提供した教材を活用して授業を実施
実施日時 | 2016年6月7日(火曜日) |
---|---|
場所 | 熊本市立東野中学校 |
訪問者 | 貞光千春、大崎章弘 |
熊本市立東野中学校にて、先に提供したハンディ顕微鏡を使って、マツの花粉の観察の授業(中学1年生)を行うとの連絡をいただき見学に伺いました。東野中学校は校舎が被災し、体育館をパーテーションで6つに区切り授業を再開しました。理科の観察単元では、光学顕微鏡が必要ですが、体育館では生徒用に機材を準備したり、片づけたりすることが難しいため、代用として使っていただきました。
タグ: 教材提供, 植物の体のつくりと働き, 熊本県