中学校
花粉管の伸長の実験方法等をご紹介
実施日 | 2016年10月3日(月曜日) |
---|---|
場所 | 益城町立益城中学校 |
訪問者 | 大崎章弘 |
提供物品 | 水圧実験で縮んだカップ |
教科等研でご紹介した水圧実験で縮んだカップをご提供しました。また花粉管の伸長で良い方法がないか?とのご相談を事前にいただいたため、我々が実施している指導略案と伸長する様子の動画をご紹介しました。
ファイル
DNA抽出実験を出前授業
実施日 | 2016年10月3日(月曜日) |
---|---|
場所 | 山都町立矢部中学校 |
訪問者 | 大崎章弘 |
提供物品 | DNA抽出実験キット |
現在開発中のDNA抽出実験パッケージを使って、中学3年生の1クラス(25名)を対象にニワトリDNAの抽出実験を行いました。また授業前に校長先生と教頭先生に事業の概要を紹介しご挨拶させていただきました。
ファイル
DNA抽出実験キット等の提供
実施日 | 2016年9月5日(月曜日) |
---|---|
場所 | 甲佐町立甲佐中学校 |
担当 | 大崎章弘 |
提供物品 | DNA抽出実験キット、水圧実験後のカップ |
DNA抽出実験の希望があり、キットを2クラス分提供しました。あわせて教科等研で演示した加圧実験装置により小さくなったカップをお送りしました。
上益城中学校教科等研での教材研修
実施日 | 2016年8月5日(金曜日) |
---|---|
場所 | 益城町立木山中学校 |
訪問者 | 貞光千春、大崎章弘 |
提供教材 | 水圧実験セット |
上益城教科等研にて主に次のような内容について研修を行いました。
- 簡易マノメータによる水圧実験キットの工作と、加圧実験装置による深海の圧力の演示
- ICT教材としてタブレット顕微鏡によるメダカの尾びれの血流の観察から、タブレット上でのレポート作成から発表までの方法。さらに気象や地層単元のためのアプリの紹介
- 月と金星の満ち欠け観察キットの作成 他
ファイル
タブレット顕微鏡(科学部支援)
実施日 | 2016年7月22日(金曜日) |
---|---|
場所 | 益城町立広安西小学校 |
訪問者 | 貞光千春 |
科学部の児童(5,6年生)と、レーウェンフック顕微鏡の工作とタブレット顕微鏡での観察を行いました。小さなガラスビーズを使った顕微鏡と簡単プレパラートでユリ花粉を観察したり、タブレット顕微鏡で、ボルボックスやミジンコ、クンショウモやミカヅキモなどのプランクトンや、いろいろな花の花粉の観察をしました。
ファイル
メダカの血流の観察
実施日 | 2016年7月22日(金曜日) |
---|---|
場所 | 益城町立木山中学校 |
訪問者 | 貞光千春 |
中学校2年生3クラスに、タブレット顕微鏡を使って、チャック付袋に入れたメダカの尾びれの血液の流れを観察しました。各班で血液の流れを動画で撮影し、教室のモニタに映してクラスで共有しました。
益城町校長会にて事業の紹介と教材の提供
実施日時 | 2016年6月8日(水曜日) |
---|---|
場所 | 益城町立広安西小学校 |
訪問者 | 貞光千春、大崎章弘 |
提供物品 | 顕微鏡実験セット:小中学校6校、理科実験入門セット(小学3年):小学校5校 |
益城町の校長会で時間をいただき、事業の紹介と提供する実験教材のご紹介ならびにアンケートのお願いをしました。
熊本県内で学校の被災状況の調査と教育関係者との打ち合わせ
実施日時 | 2016年5月31日(火曜日) |
---|---|
対象 | 熊本市立東野中学校、益城町教育委員会 |
訪問者 | 貞光千春、大崎章弘 |
教材提供 | 顕微鏡実験セット、基本実験セット(化学分野) |
プロジェクトの紹介とあわせて、被災状況のヒヤリングを行いました。東野中学校では持参した教材の紹介を行い、お茶大にいる竹下講師とテレビ電話をつないで、顕微鏡セットの説明をしました。また後日、樹脂製のビーカーなど化学分野の基本実験セットをお送りしました。
熊本県内で学校の被災状況の調査と教育関係者との打ち合わせ
実施日 | 2016年5月30日(月曜日) |
---|---|
対象 | 熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、益城町立木山中学校 |
訪問者 | 千葉和義、貞光千春、大崎章弘 |
教材提供 | 顕微鏡実験セット、基本実験セット(化学分野)、水の電気分解マイクロスケール実験セット |
プロジェクトの紹介とあわせて、理科に関わる被災状況のヒヤリングを行いました。また、この時期に実施が考えられる単元で、安全かつ簡便に実験を行えるセットをご提供させていただきました。
提供した教材のなかで、顕微鏡実験セットの使い方は、セットを開発したお茶大にいる竹下講師とテレビ電話をつなぎ、テレビ電話を介して使い方を説明しました。後日、教材を提供した木山中学校では、中学2年生のタマネギとオオカナダモの細胞観察にて提供したハンディ顕微鏡を活用していただきました。