投稿者「41288005」のアーカイブ
宿毛市教育研究会で研修会を実施
実施日 |
2018年1月23日(火曜日) |
---|---|
場所 |
宿毛市立宿毛小学校 |
担当 |
大崎章弘、里浩彰 |
体験教材 |
どこでも理科実験パッケージ(小学校3年、4年) 回路カード、iPadによる火山灰の観察、振り子の実験 他 |
信州理科教育研究会長野上水内支部の12月例会にて教材研修会を実施
実施日 |
2017年12月16日(土曜日) |
---|---|
場所 |
長野市立南部小学校 |
担当 |
貞光千春、大崎章弘、里浩彰、榎戸三智子 |
体験教材 |
どこでも理科実験パッケージ(小学3年、4年) 筋肉模型、小麦粉による断層実験、水の温まり実験、空気の温まり実験、larva@schoolによる火山灰の観察 他 |
釜石市教研理科部会で研修会を実施
実施日 |
2017年11月21日(火曜日) |
---|---|
場所 |
釜石市立大平中学校 |
担当 |
貞光千春、里浩彰 |
体験教材 |
どこでも理科実験パッケージ(小学3年、4年) 回路カード、地層実験、タブレット顕微鏡、ICTの活用法 他 |
回路カードセット、地層実験、タブレット顕微鏡、ICTの活用法などについて教員研修を行いました。あわせて、現在開発中の減災どこでも理科実験パッケージをご紹介し、様々なご意見を伺いました。終了後には、来年度、生活科・理科の研究発表を控えている甲子小の先生方とお話しし、教材や授業について支援することを確認しました。
ダウンロード
【印刷用】小麦粉による断層実験
全国小学校理科研究協議会東京大会にて教材を紹介
実施日 |
2017年10月26日(木曜日)、27日(金曜日) |
---|---|
場所 |
新宿文化ホール(26日)、渋谷区立西原小学校(27日)、世田谷区立二子玉川小学校(27日) |
担当 |
貞光千春、大崎章弘、里浩彰、榎戸三智子、渥美恵子 |
体験教材 |
どこでも理科実験パッケージ(小学3年、4年) |
小学校理科の教員団体としては最大規模の1つである全国小学校理科研究協議会に出展しました。企業や業界団体が出展するなかで大学からは唯一の出展となり、全国から集まった多くの先生方に減災プロジェクトの取り組みや開発した「どこでも理科実験パッケージ」をご覧いただき、複数の地域の先生から地元の教員らにも紹介したいとのお声をいただくなど高く評価いただきました。
電気を通すもの・通さないもの
船越小学校で出前授業を実施
実施日時 | 2017年8月30日(水曜日) 13:40~16:30 |
---|---|
場所 | 山田町立船越小学校 |
講師 | 千葉和義 |
対象 | 小学5・6年生 |
テーマ
生命の誕生 ヒトデを用いた観察
実施内容
ヒトデから卵巣や精巣を児童が摘出し、受精実験を行いました。卵や受精過程を顕微鏡で観察して、生命の連続性について学びました。